• ホーム
  • お子様の歯を守りたい「小児歯科」

お子様の歯を守る習慣づけとトレーニングchild

乳歯や生え替わったばかりの永久歯は、虫歯になりやすく、いったん虫歯になると、お口全体に菌が広がってしまいます。お子様が虫歯で苦しむことがないように、保護者の方は予防に努めましょう。船橋市二和向台の萩野歯科医院では、お子様の歯を守る小児歯科に力を入れています。

また、当院では、お子様の歯を正常な歯並びに導くために、「MFT」によるお口まわりの筋肉の機能改善や、良くないクセの改善指導にも対応しています。お子様の歯並びや咬み合わせが気になる方は、早めにご相談ください。

お子様の健康を育むための歯科医療です

お子様の健康を育むための歯科医療です

「健康はお口から」……それは大人であってもお子様であっても変わりありません。お子様が丈夫な体で健康的な生活を送るためには、しっかり咬んで大切な栄養を吸収できるようにお口の健康を守ことは大切です。

お子様は、成長するにつれて乳歯が生え揃い、永久歯に生え替わり、顎がグングン成長していきます。顎の正常な生育は、良好な歯並びや咬み合わせにもつながります。親御様と歯科医院で、将来を担うお子様の健康を守っていきましょう。

院長 萩野 高司 院長萩野 高司
お子様の治療では、まず歯医者さんに慣れてもらえることを第一に考えています。最初からガツガツ治療をすることはありませんのでご安心ください。診査診断の結果、専門的な治療が必要と考えられる場合は、大学病院をご紹介しています。

pick up!Wi-Fi完備のフリースペースでパパもママも安心

待合室に、ベビーカーや車いすも設置できるフリースペースには、自由にご利用いただけるWi-Fiを完備。お持ちのスマホやタブレットで、お子様がお気に入りの番組や動画を流してお待ちいただけます。

小児歯科の主な治療メニュー

フッ素塗布

フッ素塗布

フッ素には、歯の再石化作用をうながし、歯質を強くする働きがあります。歯の表面にフッ素を塗布することで、虫歯にかかりにくい強い歯をつくっていきます。フッ素塗布は定期的にお受けいただくのがおすすめです。

シーラント

乳歯から永久歯に生え替わったばかりの奥歯に施す処置です。この時期の臼歯は、溝が深くて汚れがたまりやすく、虫歯になりやすい条件がそろっています。臼歯の溝にあらかじめ歯科用プラスチックを詰めて虫歯を予防します。

ブラッシング指導

虫歯になる人は、日常のご家庭でのブラッシングが十分でないケースが非常に多いのが現実です。お子様の場合、年齢や発育に合わせたブラッシング方法をアドバイスします。親御様には仕上げ見上げのコツもお伝えしています。

pick up!妊娠中の治療をご希望の方へ

小さなお子様の歯を守るには、妊娠中のママの口腔ケアが大切です。生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中には虫歯菌は存在しません。多くの場合、まわりにいるママなどの大人から虫歯菌がうつされて虫歯になります。

生まれてくるお子様の健康のためにも、妊娠中から虫歯や歯科予防、お口のクリーニングなどに取り組みましょう。出産直前や出産後には通院しづらくなりますので、できれば妊娠中期の安定期に、歯科医院へお越しください。

当院が取り組むMFT(口腔筋機能療法)について

MFT(口腔筋機能療法)とは?

MFT(口腔筋機能療法)とは?

歯並びや咬み合わせを悪くする一因として、お口まわりの悪いクセがあります。正常な歯並びや咬み合わせを得るためには、筋肉の動きを正常にする必要があります。口もとの健全な成育には、お口まわりの筋肉が大きくかかわっているのです。

MFTとは「Oral Myofunctional Therapy」の略で、お口まわりの筋肉の筋力アップによって、正常な歯並びを維持する環境づくりを目指すトレーニングです。お口の中に入った食べ物がのどを通過するまでの間、唇や舌、顎や頬の筋肉が正常に動くように整えます。

お口まわりの筋肉を整えることは、お子様の健全な発育を促します。また、筋肉のバランスを整えることで、バランスのとれたお顔立ちと整った歯並びにすることが期待できます。

MFT(口腔筋機能療法)で行うこと
  • 舌の筋肉強化や、頬や唇などお口まわりの筋肉強化をおこなう
  • 正しい舌の場所や唇の状態を保つことを習慣づけるようにトレーニングする

これらの機能訓練によって、お口まわりの筋肉バランスを整え、「咬む」「飲み込む」「発音する」「鼻呼吸する」が正しくおこなえるように導いていきます。

口のまわりの筋肉のバランスが悪くなってしまう原因

筋肉バランスが乱れる原因として、先天的な要因と、後天的な要因とが考えられます。先天的要因としては、舌小帯(ぜつしょうたい)の異常や不正咬合、骨格異常、巨舌症(きょぜつしょう)などです。

後天的な要因としては、日常生活の何気ない習慣や悪癖が挙げられます。指しゃぶりや爪咬み、唇咬み、舌を突き出すクセなどは、お口まわりの筋肉の機能に悪影響をおよぼすので注意が必要です。